DxO PhotoLab
DxO OpticsPro 10 のプリセットの活用方法
Gilles Theophile氏とのコラボレーション
プリセットには、DxO OpticsProの様々なノウハウが詰まっています。DxO OpticsProを起動すると同時に〔DxO 標準〕というプリセットが自動的に適用されます。このプリセットには、基本的な補正機能が設定されており、DxO Labsの専用ラボでのカメラとレンズの組み合わせのキャリブレーションにより、それぞれの画像に合った補正を適用できます。
〔DxO 標準〕プリセットは、トーン補正(露光とダイナミックレンジ最適化)、色調補正(カメラのデフォルトのカラーレンダリング適用と彩度過多補正)、ノイズ除去と光学補正(ディストーション、ヴィネット、色収差、レンズブラー)を行います。全ては自動的で行われ、画像ブラウザにサムネイルが表示された段階で全ての作業は終了しています。
DxO OpticsPro 10では、もちろん、自分でユーザ・プリセットを作成したり、別のプリセットを〔DxO 標準〕の代わりにデフォルトで設定し適用することができます。プリセットには大きく分けて2種類あります。補正機能全般を駆使した〔全体プリセット〕と、画像の特定の部分だけを補正し他の部分には触れない〔部分プリセット〕があります。
このチュートリアルでは、まずプリセットのインターフェースの使い方の説明をし、次にどのようにユーザ・プリセットを作成するかを説明します。最後の章:ステップアップでは、デフォルト設定の〔DxO 標準〕の代わりに、他のニュートラルなプリセット、または自分で作成したユーザ・プリセットを設定する方法を紹介します。
このチュートリアルには以下のものが必要です。
- DxO OpticsPro 10 ;
- 画像(RAW形式の画像を奨励)
目次
- 1 – DxO OpticsPro 10のプリセットについて
- 2 – ユーザ・プリセットの作成方法
- 3 – ステップアップ
1- DxO OpticsPro 10のプリセットについて
DxO OpticsPro 10でも、前のバージョンと比べて基本的なプリセットの概念は変わりませんが、人間工学上の観点で幾つかの改善がなされ、サムネイル画像の読み込み速度がアップし、DxO FilmPack 5のデザイナーズ・プリセットも組み込まれました(DxO FilmPack 5がインストールされてライセンス認証されている必要あり)。
サムネイルで目視確認できるインターフェース
〔選択〕タブと〔設定〕タブの右上にある〔プリセット〕ボタン(Windows)、または〔プリセット適用〕ボタン(Mac)をクリックすると大きなプルダウンメニューが開きます。
目視確認できるプリセットのプルダウンメニュー
プルダウンメニュー内では、テーマ毎にプリセットが分類されています:
- General purpose presets(汎用プリセット):4個の汎用プリセット(DxO標準、ニュートラルカラー、モノクロ、補正なし)が入っています。
- ポートレートと風景:それぞれのテーマで4個ずつ、全部で8個のプリセットが入っています。
- モノクロ:8個のテイストの違うモノクロ用プリセットが入っています。
- 雰囲気:特殊な雰囲気を出すアーティスティックな8個のプリセットが入っています。
- ハイダイナミックレンジ(シングルショット):複数の画像を使わなくても一枚だけで全てのトーン域を活用する4個のプリセットが入っています。
- スマートフォン: RAW画像を作成できるNokia製のスマートフォンに適用したノイズ除去をできるプリセットです。
- DxO FilmPack デザイナーズ・プリセット(カラーとモノクロ): DxO FilmPack,がインストールされライセンス認証されている場合のみ利用可能です。
もちろん、ユーザ自身が作ったプリセットフォルダやプリセットも、メニュー内にサムネイル画像で表示されます。
プルダウンメニューからプリセットを適用する
プリセットを適用するのは、いたって簡単です。
ステップ1:画像の入っているフォルダを開く
〔選択〕タブの画面左の〔ソースブラウザ〕内で、補正したい画像の入っているフォルダを選択します。選択されると画面下の〔画像ブラウザ〕内に画像が表示されます。
ステップ2:補正する画像を選択し、プリセットを適用する。
〔画像ブラウザ〕内で補正したい画像を選択します。次に画面右上にある〔プリセット〕ボタン(Windows)、または〔プリセット適用〕ボタン(Mac)をクリックします。プルダウンメニューが開いたら、自分のテイストに合ったプリセットを選びます。
プルダウンメニュー
プリセットのサムネイル画像上でクリックすると、選択した画像に直接適用されます。
補正前〔DxO標準〕/補正後〔ポートレート:ハイキー〕画像
メモ
いつでもプルダウンメニューを開いてサムネイル画像上でクリックし、別のプリセットを適用することもできます。[Ctrl]+ Z(Windows)か[Cmd]+ Z(Mac)のショートカットを使うと前に行った操作を取り消すこともできます。
プリセットを適用する他の方法
プルダウンメニューを開いてサムネイル画像を見てプリセットを選択するのは最適な方法ですが、他にも選択する方法があります。
- 〔画像ブラウザ〕内の1枚または複数のサムネイルを選択して右クリックし、コンテキストメニューの〔プリセット適用〕を選択します。
- 〔画像〕メニューを開き〔プリセット適用〕を選択します。
- 〔設定〕タブの〔プリセットエディタ〕内のプリセット上で右クリックをし、コンテキストメニューから〔適用〕を選択します(Elite版のみ)。
メモ
この3つの方法の場合、サムネイル表示されるプルダウンメニューは表示されません。
2- ユーザ・プリセットの作成方法
自分でユーザ・プリセットを作成する方法はいくつかあります。例えば現在作業中の画像に適用されている補正項目を使ったり、特定の補正項目を選んで〔部分プリセット〕を作ったりできます。
現在作業中の画像に適用されている補正項目からプリセットを作成する
この方法は、とても簡単です。
ステップ1:画像を1枚選択し、補正設定をする
画像を1枚開き、好みの補正設定(ホワイトバランス、露光補正、ノイズ除去、コントラスト等)をします。
ステップ2 :補正設定をプリセットとして保存する
補正設定が終わったら〔画像ブラウザ〕のサムネイル上で右クリックします。表示されるコンテキストメニュー内で〔現在の設定からプリセットを新規作成〕を選択します。
コンテキストメニュー
ダイアログボックスが表示されたら、プリセットの名称を入力します。
ダイアログボックス
名称を設定したら、〔保存〕ボタン(Windows)、または〔新規作成〕ボタン(Mac)をクリックします。
新規に作成されたプリセットは〔General purpose presets(汎用プリセット)〕セクション内に表示され、プリセットのプルダウンメニューからもアクセス可能になります。
新規作成したプリセットが表示されたプルダウンメニューウィンドウ
メモ
〔プリセットエディタ(Elite版のみ)〕パレット内では、プリセットを新規作成できるだけでなく、変更したり、別のフォルダに移したりできます。フォルダ内のプリセットは、プルダウンメニュー内で1つのセクションとしてまとめて表示されます。またプリセットの削除やインポート、共有するためのエクスポートも可能です。
部分プリセットを作成する(Elite版のみ)
前述したように、特定の補正設定だけを適用したい場合、部分プリセットを作成します。部分プリセットを他のプリセットと組み合わせて適用することも可能です。
例えば、ダスト除去や特殊なノイズ除去設定を、これ以外の補正設定を変更することなく、他の同じダストやノイズを持っている画像に適用したい場合に有効です。
ステップ1:ユーザ・プリセットを作成する
前章の手順に従って、補正設定をプリセットとして保存します。
ステップ2:不必要な補正項目を無効にする
〔プリセットエディタ〕パレットを開き、作成したプリセットを選択します。〔編集モード〕ボタンをクリックすると補正パレットが編集モードに切り変わり、パレットの左側にチェックボックスのついた縦の帯が表示されます。適用される補正項目のチェックが入ると帯が青で表示され、チェックがされていないと補正設定が無効になり、帯がグレー(Windows)、または陰影のついたグレー(Mac)で表示されます。
〔プリセットエディタ〕(Windows版)
チェックの入った補正パレット
このようにして、必要のない補正項目を無効にすることができます。(例えば、このカスタムプリセットを低いISO感度の画像に適用する場合、ノイズ除去を無効にします。)
どの補正設定を有効にするか無効にするか決まったら〔プリセットエディタ〕パレット内の〔適用〕ボタンをクリックします。作成した部分プリセットはプリセットメニューから選んで適用することが可能になります。
メモ
DxO OpticsProに予め用意されているプリセットは編集・変更することができません。これらのプリセットを使ってユーザ・プリセットを作成したい場合、一旦プリセットのコピーを作ってから変更してください。
3- ステップアップ
画像読み込み時に適用されるようにデフォルトで設定されている〔DxO標準〕プリセットを、別のプリセットで差し替えることができます。
例えば、ニュートラルな色の画像感を使いたい場合、〔ニュートラルカラー〕プリセットを設定することができます。これをDxO OpticsPro内で自動的に全ての画像に適用するには以下の手順に従ってください。
メモ
デフォルトで適用されるプリセットを変更(〔DxO標準〕プリセットを適用せずに、別のプリセットをデフォルトで設定)すると、変更以後にDxO OpticsPro内で開いた画像だけに適用され、それ以前に読み込んだ画像に関しては適用されません。
ステップ1:〔プリファレンス〕を開く
〔編集〕メニュー(Windows)、または〔DxO OpticsPro 10〕メニュー(Mac)を開き、〔プリファレンス〕を選択します。
〔プリファレンス〕メニュー(Windows版)
ステップ2:デフォルトで設定されているプリセットを変更する
〔全般〕タブの〔補正用諸設定〕セクション(Windows)か、〔デフォルトで適用するプリセット〕セクション(Mac)に、RAWとRGB(JPEG/TIFF)画像別に設定されているプリセットが表示されます。ここには、デフォルトで〔DxO標準〕プリセットが設定されています。〔ニュートラルカラー〕プリセットをプルダウンメニューから選択し〔OK〕ボタンをクリックします。
メモ
もちろん、どのプリセットをデフォルトで適用される様に設定することも可能です。適用した補正はいつでも変更が可能ですが、アーティスティックなプリセットをデフォルトで設定することはお勧めできません。デフォルトは〔DxO標準〕か〔ニュートラルカラー〕に設定し、クリエイティブなプリセットは、必要な時に適用することをお勧めします。
写真提供: Olivier Lambolez